私たちについて
「ふきのこ」は重度の自閉症・知的障害、強度行動障害のある子どもを育てる親やきょうだいなどの有志により設立された放課後等デイサービス・児童発達支援です。
私たちのセルフヘルプグループのメンバーはこれまで他県にて児童発達支援・放課後等デイサービスを開設。
神戸市にて居宅介護、移動支援などの障害福祉サービス、子ども食堂、学習支援、障害福祉制度専門行政書士業などの関連サービスやインクルーシブな環境作りを行なって参りました。
この度、利用者やメンバーから通所型の施設を神戸市でも設立して欲しいとの強い要望により、代表の生まれ育った地元である神戸市の新長田にて児童発達支援、放課後等デイサービスを新規開設する運びとなりました。
合同会社そばかす設立をきっかけに、神戸市にて行っているメンバーの事業をグループ企業として、利用者に対してワンストップでのサービス展開を行う事が可能となりました。
私たちの想い
私たちは実際に障害のある子どもを育てる親やきょうだいとして、今まで様々な環境下において数えきれない程の悔しい想いや辛い想いを経験してきました。
残念ながら今まで通所してきた児童発達支援、放課後等デイサービスも例外ではありませんでした。
その経験をもとに障害のある子どもとその保護者にとって「こういう場所がほしかった!」と心の底から思ってもらえる様に、当事者だからこそ分かる視点で透明性のある施設作りを行っていきます。
当施設を利用するしないに関わらず、現状に満足していない方、通所施設に通わせているが不安な方、受けられる福祉制度の相談、親なきあとへの不安、インクルーシブな環境に興味があるなどでも結構です。
お気軽に当施設へお問合せください。
現在の環境を打破するきっかけとなるお手伝いをさせて頂きます。
療育のようす
ふきのこでの療育や活動の様子を配信しています。
社会と触れる活動
私たちの1番の療育方針は、可能な限り子どもと一緒に外出をして、社会と触れる活動を行うことです。
近隣への散歩や公園遊びはもちろんですが、手を繋いで目当ての場所へ移動する、スーパーやショッピングモールなどで買い物の練習をする。
電車やバスなどの交通機関を利用してスムーズな移動を行う、親子ふたりで気軽に外食する事ができるように練習をするなど、障害のある子どもと育てる親の日常生活での困りごとに直結する支援と地域の方と積極的に交流出来る様な独自のカリキュラムを行なっています。
子どもたち全員に同じタイミングで同じ学びを提供するという従来の考え方ではなく、1人ひとりのニーズに応じた活動を行います。
多くの事業所では皆が同じ活動をするという設定で集団での療育を行っています。
しかし本来活動内容は皆同じでも、ひとりひとりの目標は違って居るはずなのです。
個別支援計画の目標を達成するために、その子どもにとって、現段階でどの様な活動を行えば効果的なのかを判断し内容を定めなければなりません。
決して集団での療育を行う事自体が目標となってはいけないのです。
ふきのこではマンツーマンでの個別療育→2〜3人でのグループ療育→集団療育と子ども達の状況に合わせて活動していきますが、目標達成に向けて、どのような経験を通して子どもに学んでもらいたいのか、そのためにはどのような活動を提供すれば効果的なのか、どの様な場面での療育活動であっても、このことを忘れずに常に職員間でしっかり意識して関わるような仕組み作りを行っております。
とにかくよく出かけ、よく遊び、皆が楽しみながら日常生活をスムーズに過ごせるようになっていく事を究極の理想としています。
施設内での活動
施設内では中国語会話、英会話、運動、体幹、姿勢、空手、音楽、リトミック、学習、プログラミング、ソーシャルスキルトレーニング、日常生活動作などをストレスが過剰にかからない様に遊びながら楽しく行ないます。
天候があまりよくない日も外出が苦手な子どもも、視覚優位、聴覚優位、言語優位などの特性を活かしたカリキュラムを多数用意し、子どもを飽きさせない工夫を行っております。
私たちは下記3つの支援を基にサポート展開をしています。
①発達支援
個人の人権、主体性を尊重し、子どもの日常生活をスムーズに送れるように行う発達支援
②家族支援
育児、発達、就学、就労に関する相談、障害福祉制度、行政手続き、親なきあとの不安解消や準備のサポート、レスパイトケアなど障害のある子どもを育てる家族支援
③地域支援
地域ぐるみで子どもと保護者の見守りができる様に地域と繋がる環境作りや地域で暮らす選択肢を増やす地域支援
利用する子どもの笑顔、その親の笑顔、その家庭の笑顔、そして地域の方達の笑顔、最後に忘れてはならないのがスタッフの笑顔、これらが全てあいまってはじめてひとつの笑顔が成り立つものだと考えております。
私たちはこのひとつの笑顔のためにサービスの展開を行ってまいります。
ふきのこができる事
合同会社そばかすが運営する施設ふきのこでできる事やグループ会社でできる事を紹介します。
従来の常識や福祉制度の枠にとらわれず、必要なものはつくり、必要だと思う事は行い、人生のQOL向上のお手伝いをします。
合同会社そばかすでの提供
・児童発達支援
・放課後等デイサービス
グループ団体での提供
・居宅介護
・重度訪問介護
・移動支援
・障害福祉制度相談
・行政手続き
・親なきあと設計
・子ども食堂
・学習支援
今後展開予定のサービス
・就労支援
・障害者グループホーム
その他障害福祉に関するサービスについては提携団体をご紹介する事が可能です。
よくある質問
ふきのこに寄せられるよくある質問をまとめています。質問と回答はカテゴリーごとに分かれており、利用を検討されている方も、少し気になるだけという方でもすぐに目当ての質問と回答を見ることが出来ます。ぜひご覧ください♪
現在の質問と回答数は 30 個です。
スタッフの紹介
ふきのこで働くスタッフの紹介をしています。
大切な子どもがどの様な人と直接関わることになるのか?関わっているのか?とても気になるところだと思います。
スタッフ紹介は随時更新していきますので少しでも人となりの雰囲気を感じてもらえればと思っています♪
会員専用コンテンツ
ふきのこウェブは、合同会社そばかすが運営するウェブサイトです。
放課後等デイサービス・児童発達支援「ふきのこ」やグループ企業の利用案内やお知らせ、子どもに自閉症や知的障害があると診断された保護者へ、療育のこと、親なきあとの心配ごと、利用できる制度に関すること、同じ悩みを抱える方同士の交流などを通じて、子どもにも親にも幸福度をあげて貰える様なサイト作りを目指しています。
ふきのこの場所
会社概要
合同会社そばかす
本社 神戸市中央区小野柄通5-1-13
放課後等デイサービス・児童発達支援「ふきのこ」
所在地 神戸市長田区若松町5-2-1アスタプラザファースト209
代表社員 高富貴
グループ会社
〇合同会社 玲瓏
こどもヘルパーりんろん(居宅介護・重度訪問介護・移動支援)
〇楊国際法務行政書士事務所
〇保育ダイニングギフテッド